【監修者】高橋卓也
プロフィール

(たかはし たくや)
一般社団法人太陽光発電協会(JPEA) 住宅部会普及促進WGリーダー
ソーラーパートナーズ総研 所長
ソーラーアドバイザーとして累計15,000件を超える相談対応に従事。
その専門知識を活かしてコンテンツ制作を統括。
太陽光発電協会では多数のセミナー講演を通じて住宅用太陽光発電の普及に貢献。
所有資格
内閣府認証 特定非営利活動法人 日本住宅性能検査協会 発行資格
①太陽光発電アドバイザー
(太陽光発電アドバイザー公式サイト)
②ペロブスカイト太陽電池アドバイザー
(ペロブスカイト太陽電池アドバイザー公式サイト)
③蓄電池アドバイザー
(蓄電池アドバイザー公式サイト)
④不動産ADR
(日本不動産仲裁機構)
講演実績
2025年実績
- 【主催】東京都住宅政策本部
【内容】メリットだらけの太陽光発電『エコ住宅体験会』 - 【主催】川崎市環境局脱炭素戦略推進室
【内容】太陽光で暮らしが変わる!家計も助かるエコライフセミナー
2024年実績
- 【主催】東京都環境局・クールネット東京(東京都環境公社)・小平市環境部環境政策課
【内容】「始めよう太陽光発電のある暮らし」 - 【主催】特定非営利法人環境ネットやまがた・山形日産自動車(株)
【内容】「地球温暖化防止セミナー in南陽~太陽光発電と電気自動車を上手に使って快適生活~」 - 【主催】特定非営利法人環境ネットやまがた・山形日産自動車(株)
【内容】「地球温暖化防止セミナー in天童~太陽光発電と電気自動車を上手に使って快適生活~」 - 【主催】東京都環境局・クールネット東京(東京都環境公社)・練馬区小竹図書館
【内容】「始めよう太陽光発電のある暮らし」「太陽光を賢く使って電気代節約と災害対策をしよう」 - 【主催】東京都環境局・クールネット東京(東京都環境公社)・あきる野市環境農林部
【内容】令和6年度太陽エネルギーセミナー『始めよう太陽光発電のある暮らし』 - 【主催】栃木県環境森林部気候変動対策課
【内容】『消費者向け太陽光セミナー電気は“買う”から“つくる”時代へ! 』 - 【主催】東京都環境局・クールネット東京(東京都環境公社)・青梅市環境部環境政策課
【内容】令和6年度太陽エネルギーセミナー『始めよう太陽光発電・蓄電池のある暮らし』 - 【主催】東京都環境局・クールネット東京(東京都環境公社)・練馬区小竹図書館
【内容】令和6年度太陽エネルギーセミナー『始めよう太陽光発電・蓄電池のある暮らし』 - 【主催】川崎市環境局脱炭素戦略推進室
【内容】令和6年度スキルアップセミナー『住宅用太陽光の普及促進に向けたポイント』
2023年実績
- 【主催】仙台市 環境局 環境部 地球温暖化対策推進課(現:脱炭素都市推進部)
【内容】太陽光発電の特徴、導入時の留意事項等について - 【主催】東京都環境局・クールネット東京(東京都環境公社)
【内容】「太陽光発電について学ぼう! ~電気は“買う”から“つくる”時代に~」 - 【主催】東京都環境局・クールネット東京(東京都環境公社)・クールセンター八王子・ 八王子市環境部環境政策課
【内容】「始めよう太陽光発電のある暮らし」 - 【主催】特定非営利法人環境ネットワーク埼玉・埼玉県環境部エネルギー環境課
【内容】「始めよう太陽光発電のある暮らし~自家消費型の太陽光発電の特長や導入について紹介します~」 - 【主催】東京都環境局・クールネット東京(東京都環境公社)
【内容】「地域工務店の皆様へお伝えしたい 東京都の制度・施策」 - 【主催】東京都環境局・クールネット東京(東京都環境公社)・府中市生活環境部環境政策課
【内容】「始めよう太陽光発電のある暮らし」 - 【主催】JPEA
【内容】ソーラーウィーク2023 セミナーワークショップ
2022年実績
- 【主催】えべつ地球温暖化対策地域協議会・江別市環境課環境保全係
【内容】「太陽光発電の導入のポイント~電気は“買う”から“つくる”時代に~」 - 【主催】NPO法人ひむかおひさまネットワーク
【内容】「日本のひなた宮崎県で太陽光発電を~電気は買うよりつくる方が安い~」
2021年実績
- 【主催】ソーラージャーナル・JPEA・新エネルギー革命会(現:エネマネ研究会)
【内容】住宅用太陽光発電市場の見通し・今後の展望 - 【主催】JPEA
【内容】『令和4年度太陽エネルギーセミナー電気は“買う”から“つくる”時代へ!』 - 【主催】JPEA
【内容】第38回太陽光発電シンポジウム(Web開催)「~太陽光発電で脱炭素社会の実現を~」 - 【主催】東京都環境局・クールネット東京(東京都環境公社)
【内容】令和4年度太陽エネルギーセミナー『電気は“買う”から“つくる”時代へ!』
監修ポリシー
株式会社ソーラーパートナーズの記事は、太陽光発電協会 住宅部会 普及促進WGリーダー 高橋卓也が最新の情報に基づき監修しています。
事実確認と編集体制により、ユーザーに正しい情報提供を行うことを心がけています。