「太陽光発電は7割の人が損をする」の根拠は?損をしない方法もプロが解説
本記事では、
「太陽光発電は7割の人が損をするって聞いたけど本当?」
「太陽光発電に興味があるけど、7割も損をするならやめようかな?」
という疑問にお答えします。
太陽光発電・蓄電池の検討は考えなければいけないことが多く、混乱してしまうこともあるかと思いますが、本記事では、以下3点を出来る限り分かりやすく解説しています。
・7割の人が損をするのは本当なのか
・太陽光発電・蓄電池で損をしない方法
・太陽光発電で得をする方法
太陽光発電・蓄電池の専門アドバイザー相談してみませんか?
太陽光発電は7割の人が損をするの根拠は週刊新潮記事
週刊新潮の主張は太陽光発電は7割の人が損をする可能性
この「太陽光発電は7割の人が損をする」というショッキングな見出しは2012年の週刊新潮の記事が大元です。
論拠として書かれていたのは「太陽光発電はメンテナンスフリーではなく一定の故障率があるにも関わらず、太陽光発電を導入した人のうち3割程度しか毎月の発電量をチェックしていない。その結果、異常に気付かないまま大損してしまう可能性が、少なくとも7割の人にはある。」というものでした。
週刊新潮記事の前提は太陽光発電が10割壊れること
仮に毎月の発電量をチェックしていなくても、太陽光発電システムが無事に稼働していれば関係ありません。
週刊新潮の記事の内容は太陽光発電システムは必ず故障する前提で考えられているので、荒唐無稽であり、記事に注目を集めるために作られたいわゆるタイトル詐欺と呼べる内容のものでした。
太陽光発電は実際7割の人が損をすることはないのか?
週刊新潮の記事の内容は荒唐無稽でしたが、実際に太陽光発電は7割の人が損をするなんてことがあるのかないのか?改めて検証してみたいと思います。
太陽光発電システムは電気代が安くなり、さらに余った電気を売ることができますので、この2つでお得になります。しかし当然購入・設置するには費用がかかりますので、かけた費用よりも電気代削減と売電収入が小さくなってしまうと「損をしている」状態となります。
7割の人が損をするなんてことはあり得ませんが、全く損をしない人が出ないということではありません。
せっかく太陽光発電を設置したにも関わらず損をしているなどという人が一人も出て欲しくはありませんので、防止策もあわせて損をしてしまう可能性のあるケースを考えてみたいと思います。
太陽光発電で損をする4つのケース
太陽光発電で損をするケース①
高く買ってしまった場合
まずはあまりに高い価格で契約してしまったケースです。
これはいくら太陽光発電システムが頑張って発電して、電気代が下がり、売電収入が入ってきても、それ以上に高い値段で買ってしまっていてはさすがに損をしてしまいます。
相場価格前後の値段であれば損をすることはありませんが、どれほど条件の良い屋根であっても高すぎる値段で買ってしまっては損をします。
そんなことするはずないと思われるかもしれませんが、いまだに毎日驚くほどの高額で契約してしまった方の相談に乗っています。
太陽光発電で損をするケース②
発電シミュレーションが嘘だった場合
太陽光発電システムのメリットの元は発電量です。
この発電量と太陽光発電システム価格が釣り合わないと損をしてしまいます。
この釣り合わないケースの1つ目が上に書いた高くかってしまうことですが、もう1つが発電量がかさ増しされてしまっているケースです。
実際は年間で4,000kWhしか発電しない予想なのに、嘘をついて5,000kWh発電すると言われてしまっているようなケースが該当します。レアケースと思われるかもしれませんが残念ながらこちらも頻発しています。
太陽光発電で損をするケース③
工事不良が起きて企業が対応できない場合
適正な価格で、正しい予想発電量のもと、間違いないと契約、設置したにも関わらず、設置工事の不具合で別途費用が発生してしまっては、当然のことながら損をしてしまいます。
契約した企業がいる場合は、その会社に負担で直してもらえるので損をすることはありませんが、契約した企業が倒産してしまっているなどしていなくなってしまっている場合は自費での修繕となりますので損をしてしまいます。
工事の不具合ではなく、モノの故障はメーカー保証期間内であれば無償で修理・交換してもらえますので損をすることはありません。
太陽光発電で損をするケース④
発電量低下を放置した場合
週刊新潮で指摘されていたケースですが、何かしらの故障・不具合で当初の発電量よりも落ちてしまっている場合、速やかに原因を突き止め修理・交換をする必要があります。
メーカー保証期間内であれば無料でやってもらえますので、追加費用がかかることもないのですが、この発電量低下に気づかず放置し続けてしまったら、あくまで発電量と太陽光発電システムの価格のバランスですので、損をしてしまう可能性が出てきます。
太陽光発電で損をしないための4つの方法
太陽光発電で損をしない方法①
高く買わない方法
これは手前味噌ですが、自社施工の会社にお願いすることです。
太陽光発電の難しい設置工事を伴います。それにも関わらず販売するためには一切の免許がいりません。
今日会社を作った会社が販売できてしまいます。
しかしそうした会社は工事はできないので、どこか下請けで設置工事をしてくれる会社を探して依頼することになります。
こうなると販売会社と工事会社の2社分の利益が価格に乗ってきてしまいますので高くなってしまいます。この工事会社から直接買うこと、つまり自社施工の会社と契約することで1社分の利益になり、高く買わずに済みます。
太陽光発電で損をしない方法②
発電シミュレーションで騙されない方法
これはある程度、事前に知識を持っている必要があります。
当然屋根の方位、そして屋根の角度、そしてお住いの地域によって変わってくるのですが、大まかには1kWあたりの1年間の発電量は1,100kWhということをぜひ覚えておいて欲しいと思います。
5kWの太陽光発電システムなら1年間の予想発電量は5,500kWhです。これを覚えておくことで自分で計算ができますのであまりにかけ離れた発電シミュレーションが出てきた場合には、気付くことができ騙されずに済みます。
太陽光発電で損をしない方法②
工事不良で困らない方法
倒産しない会社を選ぶことが解決策なのですが、将来のことは読めませんので、やはり工事不良をそもそも起こさない会社と契約をすることだと思います。
施工実績は豊富にあるのかどうか、施工に対する質問に的確に回答することができるか。もちろん自社施工であることが前提です。万が一に備えて工事会社が工事保険に入っていることも非常に重要です。
太陽光発電で損をしない方法②
発電量低下を放置しない方法
これはなるべくモニターなどで、こまめに発電量をチェックすることです。
毎日のように発電量を様々な時間帯で見ていくと、1年もすればこの晴れてる感じだと●kWh発電しているなというような予想もできるようになってきます。
そしてその予想にあまりに反して発電量が少ない場合は不具合が起きている可能性があります。
この方法は難しくても、一ヶ月の発電量を予想発電量と、もしくは前年の同じ月の発電量と比べることで異常に気付くことができます。
太陽光発電で得をするための方法
太陽光発電で得をする方法①
最適なメーカーを選ぶ
太陽光発電システムは原則、屋根に目いっぱい乗せて設置容量を大きくした方が発電量が多くなるためお得になります。
太陽光パネルの性能を表す指標に「変換効率」というものがあり各社うたっているのですが、これが高ければ高いほど設置容量が大きくなるのかというとそういう事ではありません。
それよりも自宅屋根の大きさ・形と、各メーカーで違う太陽光パネルの大きさ・形との相性の方が影響が大きいからです。
最適なメーカーを選ぶためにも、複数メーカーで提案ができる企業に話を聞くことが大前提となってきます。
太陽光発電で得をする方法②
設置条件を確認する
残念ながら太陽光発電システムは設置さへしてしまえば、どんな家でもお得になるかというとそんな事はありません。
屋根の形状、向きによっては設置にそぐわない家もありますし、屋根の素材によっては設置不可という家もあります。
このチェックを疎かにしてしまうと、本来であれば設置をしない方が良かったにも関わらず、知らずに設置したことにより結果として損をしてしまうということになってしまいます。
とにかく売らんかなではなく、地元に根ざして、適当な商売をしたら悪評がたってできなくなってしまう企業にお願いをすることでこれらは防ぐことができます。
太陽光発電で得をする方法②
比較をする
無理な値引きはよくありませんが、ある程度は頑張って欲しいものです。
複数社で見積比較することで、競争が生まれ良い値段になることは多々あります。
多少値引いてでも、自分達の顧客になって欲しいと思ってもらうためにも横柄な態度は慎むべきです。
ソーラーパートナーズに依頼するメリット
ソーラーパートナーズは太陽光発電・蓄電池の一括見積サイトを運営しています。
自社施工で、かつ複数メーカー提案可能、工事実績などいくつかの加盟基準をクリアした企業のみご紹介しています。
太陽光発電の健全な普及のために、1人1人の方が太陽光発電システムの契約・設置に満足していただくことで、口コミで近隣にまた太陽光が広まっていくと考えています。
ここに書いたことを気を付けていただければ、誰もが損をしない素敵なシステムです。自分にメリットがあるだけでなく、昨今の脱炭素化社会に向けた取り組みにも協力することができます。その最善のお手伝いができると思いますので、ぜひお気軽にご利用ください。